7月11日01:59まで!【楽天お買い物マラソン】でお得に買い物する ≫

幼児ポピーは先取りできる?レベル感や先取りの目安を解説!

幼児ポピー 先取り
お悩みママAさん

ポピーって先取りできるのかな?

お悩みママBさん

ポピーは簡単って聞いたけど、うちの子に合うかな?

Rin

使う教材のレベルや内容は、お子さんの興味や成長段階に合わせたいですよね。

教材の内容やレベルを把握せずに取り組むと、その後たとえ他のワークをやらせてみようとしても嫌がってしまう…ということになりかねません。

結論を先にお伝えすると

ポピーは年齢を超えて先取り(飛び級)のコース選択が可能です。

この記事では、実際にポピーを含めて幼児用ワークに取り組んでいる私が、ポピーの内容やレベル感について解説します。

お子さんに合う教材選びかできるように解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

幼児ポピーは、2023年4月にリニューアルされました。

以前の情報が掲載されているブログも見かけますので、最新情報を確認してコースを選んでくださいね。

幼児ポピー公式サイトを見る▶


ポピーは、無料でおためし教材(教材の抜粋)をでもらうことができます。

Rin

お試し教材は、10日分の教材が試せます。

おためし教材は、兄弟分まとめての請求はもちろん、お子さん一人につき複数コースの請求も可能です。

先取を検討している方は、まずは、無料おためし教材を2冊以上請求して比較してみましょう。

この記事を書いた人
  • おうち英語歴4年目
  • 目指せバイリンガル♪
  • ワーク好きな子供と日々知育に取り組んでいるワーママ

詳しいプロフィールはこちら

Rinです。
タップできる目次

幼児ポピーは先取りできる

幼児ポピーは先取りできる

ポピーは先取り(飛び級)のコース選択が可能です。

実年齢より下のコース選択もできます。

Rin

販売元に確認済みです!

幼児ポピーは、子供の「好き」という気持ちを通して学びにつなげることを一番のコンセプトに作られています。

そのため、普段から知育に取り組んでいるお宅では、一学年上の内容でも取り組めるお子さんもいるはずです。

各教材のレベル感や内容がお子さんの状態にあってるのか確認できるようにまとめていますので、先取りを検討する場合は、記事を最後までお読みください。

ポピーは、無料お試し見本をもらうことができます。

お試し見本は、1人のお子さんにつき複数コース請求可能ですので、気になるコースをまとめて一緒に請求してみましょう。

幼児ポピーの各コースの特徴

幼児ポピーの各コースの特徴

幼児ポピーの各コースについて、解説します。

Rin

先取り学習するか検討する際の参考になるようにママ目線でお伝えします!

幼児コースの種類は以下4つ!

幼児ポピーのコース
  • ももちゃん(2〜3歳児)
  • きいどり(年少3〜4歳児)
  • あかどり(年中4〜5歳児)
  • あおどり(年長5〜6歳児)

どのコースも価格は12ヶ月分一括払いで月々1,425円(毎月払いでも1500円)とコスパ抜群です。

Rin

デジタル教材もついてパワーアップしても価格は据え置きでお安めです!

コースの特徴よりも、先取り目安が知りたい方はこちら▼をタップで読み飛ばせます。

各コースの特徴を解説します。

ももちゃん(2〜3歳児)

ももちゃん(2〜3歳児)の特徴

ももちゃん(2〜3歳児)の特徴は以下の通り。

ももちゃん(2〜3歳児)の特徴
  • オールカラー、AB判、35ページ、シール付き
  • 持ち運びに便利なミニ絵本つき(毎月
  • 語彙を増やすことを大切に作られた教材
  • 親子のスキンシップをはかって絆を育む
  • ワークに仕掛けがたくさん
Rin

ワーク教材の角を丸くしてあり、安全配慮もされています。

きいどり(年少3〜4歳児)

きいどり(年少3〜4歳児)の特徴

きいどり(年少3〜4歳児)の特徴は以下の通り。

きいどり(年少3〜4歳児)の特徴
  • オールカラー、AB判、66ページ、シール付き
  • 工作ワークが充実
  • ストーリーの中で文字・数・言葉を覚えられる
  • 迷路などの知恵あそびがたくさんある
Rin

切ったり、貼ったり、手先をよく動かす工作ワーク人気です!

あかどり(年中4〜5歳児)

あかどり(年中4〜5歳児)の特徴

あかどり(年中4〜5歳児)の特徴は以下の通り。

あかどり(年中4〜5歳児)の特徴
  • オールカラー、AB判、34ページ、シール付き
  • 「わぁくん」「ドリるん」の2冊セットにボリュームアップ
    • わぁくん:遊びながら思考力(社会力・学習力)を高めるワーク
    • ドリるん:文字・数・言葉の基礎を学ぶドリル
  • 真似しながらできる運動遊び動画が毎月配信される
Rin

2冊セットにボリュームアップはしますが、子どもの「好き」を大切にして楽しみながら取り組める内容です。

あおどり(年長5〜6歳児)

あおどり(年長5〜6歳児)の特徴

あおどり(年長5〜6歳児)の特徴は以下の通り

あおどり(年長5〜6歳児)の特徴
  • オールカラー、A4判、34ページ、シール付き
  • 小学校入学に向けた準備教材
  • 「わぁくん」「ドリるん」の2冊セット
  • 実写真が多く使われて、図鑑的な要素もあり
Rin

1〜3月号は「入学準備特別号」になり、小学校入学に向けて、国語・算数のお勉強が始まります!

幼児ポピーの先取り目安

幼児ポピーの先取り目安

幼児ポピーを先取する場合に一番違いを比較しやすい以下の3項目で、幼児ポピーの先取り目安を解説します。

  • 文字
  • 言葉
Rin

大体のレベル感、学習目標を把握して、先取が適しているか比較してみてください。

文字(もじ)

各コースの、「文字」学習のレベルと、先取目安を紹介します。

コース内容
ももちゃん絵本読み聞かせのみ
文字があることを知る
きいどり文字になれる
シールを使って文字の形を覚える
50音を読む
あかどりなぞり書きをする
あおどりなぞり書きをする
小さな「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」の練習
四角のマス目に書く練習をする
カタカナを読む
幼児ポピー「文字」のコース比較
Rin

少しずつレベルアップして、自分で文字を正しく各練習を重ねていきます。

先取目安は以下の通り。

【文字編】幼児ポピー先取りの目安
  • 2~3歳⇒きいどり(年少)の先取り目安
    • 文字に興味が出てきている
    • ひらがなを読み始めた
  • 3~4歳(年少)⇒あかどり(年中)の先取り目安
    • 自分の思うように鉛筆で書ける
    • ひらがなをまねて書こうとする
  • 4~5歳(年中)⇒あおどり(年長)の先取り目安
    • ある程度のひらがなを書ける
    • カタカナにも興味を持ち始めている

個人的に、文字の中で一番先取りする時としない時の差が大きいと感じるのが、あかどりへの先取りです。

きいどりまでは、シールで該当するひらがなを貼って答えるような学習方法です。
しかし、あかどりでは、なぞり書きできちんと本人に書かせます

クレヨンや鉛筆を持って思うように手を動かせないと、嫌になってしまう可能性があるので注意しましょう。

毎月、徐々にステップアップするのでそこまで心配はいりませんが、まずはお試しして無理強いしない範囲での受講がおすすめです。

数(かず)

各コースの、「数」学習のレベルと、先取り目安を紹介します。

コース内容
ももちゃんなし
きいどり数えながら迷路をする
数えてシールを貼る
あかどり順番を数える
数字をなぞる
あおどり数字の大小を比べて選ぶ
イラストと同じ数のシールを貼る
幼児ポピー「数」のコース比較

先取目安は以下の通り。

【数字編】幼児ポピー先取りの目安
  • 2~3歳⇒きいどり(年少)の先取り目安
    • 数字に興味がある
    • 数を5まで数えられる
  • 3~4歳(年少)⇒あかどり(年中)の先取り目安
    • 10まで数えられる
    • 物の個数と数の概念がわかる
    • 時計を読むことに興味がある
  • 4~5歳(年中)⇒あおどり(年長)の先取り目安
    • 数字を書きたがる
    • 時計(〇時)が読める

数字に関しては、ももちゃん(2~3歳向け)では、ありません。

きいどりでは5まで、あかどりでは10までを理解して、個数・順番とその数字の概念・形を理解できるようにしていきます。

Rin

数字に関して、先取するかどうかの差が大きいのがあおどり(年長向け)への先取りです。

数字書く練習をしたり、時計を読んだりなど、小学校で学習する範囲も学習内容になっています。

言葉(ことば)

各コースの、「言葉」学習のレベルと、先取り目安を紹介します。

コース内容
ももちゃん絵本の読み聞かせを聞く
あいさつを知る
きいどり言葉を見つける
絵本をの読み聞かせを聞く
あかどりしりとりやなぞなぞで遊ぶ
挨拶のシールを貼る
正しい主語と動詞の言葉を選ぶ
お話の読み聞かせを聞く
あおどり間違った挨拶を正しい挨拶になおす
並んだひらがなから言葉を探す
「゛」「゜」のつく言葉を知る
時間に合う挨拶シールを貼る
幼児ポピー「言葉」のコース比較

先取り目安は以下の通り。

【言葉編】幼児ポピー先取りの目安
  • 1~2歳⇒ももちゃん(2~3歳)の先取り目安
    • あいさつを知っている
    • 絵本を楽しんで聞いている
  • 2~3歳⇒きいどり(年少)の先取り目安
    • 言葉に興味がある
    • あいさつを言う
  • 3~4歳(年少)⇒あかどり(年中)の先取り目安
    • 文章で話す(主語述語組み合わせられる)
    • しりとり遊びを楽しめる
  • 4~5歳(年中)⇒あおどり(年長)の先取り目安
    • 文づくりができる

ことばについては、知育やおうち英語などに取り組んでいて日ごろから絵本をたくさん読んでいると、年少さんでも年長向けのシール貼りでこたえる学習は可能かもしれません。

語彙力や文章力は、個々の性格や生活環境で、幼児期にも結構大きな差がみられますよね。

先取り検討をするなら、先述した「文字」「数」のレベルコース選びをするのが良いかなと思います。

Rin

目安はお伝えしましたが、言葉については、楽しみながらお話したり、読み聞かせを続けるのが大事だと思います。

ドリるんで別の角度から言葉に触れていくことで楽しみながら言語力UPが期待できます。

幼児ポピー先取りをするならお得に「おためし」してみよう!

幼児ポピー先取りをするならお得に「おためし」してみよう!

幼児ポピーの先取りを検討している場合は、おためし教材(各コース教材の抜粋見本)を取り寄せましょう。
検討しているコースをまとめて請求することができます。

無料おためし見本をもらう

Rin

お試し見本の申込は以下の手順でできます。

STEP
公式サイトにアクセスし、青い「無料おためし体験」をタップ

【月刊ポピー】TOP

ここでお申込みサポートチャットが自動的に起動します。
チャットにそっての申込も可能です。

チャットの場合は、最初に何名分(何コース)申し込むかを入力します。

Rin

チャットを閉じた方は、次のSTEP2へ進んでください。

STEP
試したい教材(おためし見本が欲しい教材)1つ目を選ぶ

ポピーEnglishの資料請求も一緒にする方はオレンジ枠で囲ったところをタップします。

STEP
お子さまの情報を入力する

氏名・フリガナ・性別・生年月日を入力します。

STEP
もう1人(1セット)追加するを選択
STEP
STEP2~STEP5を繰り返し、必要なおためし教材をすべて選ぶ
Rin

一人のお子さんの情報でも、複数お試しできます!

STEP
お届け先・保護者情報を入力する
STEP
ポピーをどこで知ったを選択する
STEP
「確認画面へ進む」を押して、入力内容を確認して申し込む

これで完了です!

Rin

お試し教材が届くまで楽しみに待っててくださいね。

幼児ポピー先取りの注意点

幼児ポピー先取りの注意点

幼児ポピーを先取りするときの注意点と知っておいて欲しいポイントを解説します。

注意点は3つあります。

幼児ポピー先取りの注意点
  • ポピーのコンセプトとずれる可能性がある
  • 入学準備のカリキュラムとタイミングが合わない
  • 実質先取りできている

コンセプトとずれる可能性がある

幼児ポピーを先取りすることで、ポピーのコンセプトとずれが生じる可能性があります。

ポピーのコンセプトは、『「好き」という気持ちを中心にあそびを通して「こころ」「あたま」「からだ」をバランスよく育てる』ことです。

遊びながら、「できた!」という達成感を得ること、「楽しい」「もっとやりたい」という気持ちを大切にしている教材です。
これが、知的好奇心UP、自己肯定感UP、さらに「生きる力」に繋がります。

Rin

個人的には先取することによって、「ちょっと難しい」という感覚になってしまうのは、ポピーを選ぶのであればもったいないと感じます。

入学準備カリキュラムとタイミングが合わない

幼児ポピーは、徐々にステップアップして、小学校入学の準備を進めていきます。

さらに、あおどりの1月~3月号入学準備特別号です。
「国語」「算数」を意識した内容になるので、ちょっと合わないと感じてしまう可能性があります。

Rin

年中さんが先取りしてやると、生活環境をとずれた内容も含まれてきてしまいます。

特に、入学準備号は年長さんで取り組むのがおすすめです。

実質先取りできている

実際、ポピーの内容を見るとわかりますが、楽しみながら自然と、先取り学習ができる内容になっています。

Rin

ただ遊んでただけの幼児期を過ごした私自身、ひらがなを書いたのは小学校に入ってからです。
時計の読み方も学校で習って初めて知りました。

数の合成なども小学校の授業の算数で扱います。

幼児ポピーは、実年齢通りに進めても、実質先取り学習できていることになります。

さらに、ポピーは2人の教育の専門家が監修したカリキュラムです。

何年も研究を重ねてきた結果をもとにカリキュラムが組まれています。

現在も引き続き研究を続けて教材に反映しているのがポイントです!

Rin

脳科学・運動のそれぞれの専門家が幼児期の成長段階最適なカリキュラムを組んでくれているので、先取りする必要はないというのが我が家の結論です。

ただ、4月~6月生まれのお子さんや、おうちでこれまでたくさん知育をしていた家庭では、先取り検討も必要だと思います。

おためし見本を使って、ぜひおうちに合う教材を選んでくださいね。

今なら入会キャンペーンで、お得に本物の教材を使えるチャンスもあります!

\2024年4月号開始の方だけ対象!/

人気の豪華プレゼントがもらえる

【まとめ】幼児ポピーの先取りは可能!事前の「おためし」必須!

幼児ポピーの先取りは可能!事前の「おためし」必須!

幼児ポピーの先取りについて詳しく解説しました。

ポピーは年齢を超えて先取り(飛び級)のコース選択が可能です。

実年齢より下のコース選択もできます。

文字、数、言葉の3つのポイントから各コースの先取りの目安を解説しました。

幼児ポピーの先取りを検討している場合は、おためし教材(各コース教材の抜粋見本)を取り寄せましょう。

Rin

検討しているコースすべてまとめて届けてもらえます!

\ 10日分の教材が楽しめる/

複数コースまとめて請求可能

タップできる目次