終了間近!9月11日01:59まで!【楽天スーパーSALE】でお得に買い物する ≫

入園準備めんどくさい?手作りは最低限にして便利グッズで効率よく進めよう!

入園準備はめんどくさい?効率よく進める方法やポイントを紹介!
お悩みさん

入園準備ってめんどくさいんだろうなぁ。楽に済ませたいな。

お悩みママさん

入園準備初めてで何をしないといけないかよくわからない。

Rin

入園準備は、手間も時間もかかってめんどくさいと感じていませんか。

初めての入園準備はわからないことが多く、不安に感じたりめんどくさくなる気持ち、よくわかります。

40園以上の保育園の見学をし2度の入園準備経験がある私が、入園準備を手間を減らして効率よく行う方法について解説します。

本記事では、入園後の毎日の準備が楽になるグッズも紹介します。
入園後、慣れない生活で大変な時にもめんどくささを半減できるので、ぜひ最後までお読みください。

結論を先にお伝えすると、入園準備は全てを自分でやろうとするとめんどくさいです。

負担軽減のポイントは、既製品があるものは購入すること、便利グッズを活用して手間を減らすことです。

この記事では私が本当に買ってよかった商品も含めて、おすすめグッズも紹介します。

一番私のめんどくささを軽減してくれた入園準備グッズがこちら。

Rin

日々の記名の負担が全然違います。

\ 記名が格段に楽になる! /

私が購入したのは楽天市場です。
上記、Amazonリンクは類似品リンクになります。

この記事を書いた人
  • 2度入園準備を経験
    (小規模保育園入園で2歳クラスで卒園⇒そのタイミングで引っ越して保育園へ転園)
  • 見学行きまくり系ママ
    ⇒1つの自治体で8園の見学、2つ目の自治体で35園以上を見学
    ⇒持ち物や準備の負担面もすべての園で確認
  • 効率重視のワーママ

詳しいプロフィールはこちら

Rinです。
タップできる目次

入園準備はめんどくさい

入園準備は全部自分でやるとめんどくさい

入園準備はすべて自分でやろうとするとめんどくさいです。

入園準備のめんどくささを少しでも減らすために知っておきたい以下の4つの内容について、本記事で解説します。

  • 入園準備でやることを把握しておく
  • 入園準備を楽に効率よく進める方法
  • 入園準備の負担を減らす便利グッズ
  • 入園準備期に子供と楽しむ方法

入園準備は、全体像を把握してこくことで効率よく進めることができます。

また、負担軽減のポイントは、既製品があるものは購入すること、便利グッズを活用して手間を減らすことです。

入園準備でやること

入園準備やることリスト

まずは、入園準備でやるべきことをまとめておきます。

全体像を把握し、できる時に少しずつ準備を進めていくと、めんどくささを軽減できます。

大きく分けると、入園準備でやるべきことは以下3つ。

それぞれ詳しく解説します。

園に提出する書類の準備

提出書類の準備

入園準備では、保育園や幼稚園から提出が求められた書類の作成が必要です。

入園時の提出書類は、入園決定後に園から送られてきて、入園前面談までに記入して持参するパターンが多いです。

Rin

2月中旬以降に送付されてきて、早いと3月上旬に提出しなくてはいけない場合もあります。

入園書類の主な記入内容
  • 予防接種歴や出産時の情報、既往歴等
  • 成長記録(できるようになったこと・その時の月齢など)
  • 園から自宅の経路
  • 緊急連絡先
  • 健康診断結果(医療機関記載部分以外に自宅で記載することもあります)

入園後の必要なものを揃える

必要な物を揃える

「園で必要なものを揃える」ことも入園準備で必要なことです。

持ち物は、入園時の月齢や園によって異なります。
入園が決まった園から指定されたものを用意しましょう。

持ち物へ記名する

持ち物に記名する

園で使うものすべてに、記名が必要です。

名前つけは、入園式までに終わらせておきましょう。

Rin

同年代の子が多いので、園では持ち物が被ることが本当に多いので、記名はとても大切です。

めんどくさい入園準備を楽に効率よく進める方法

めんどくさい入園準備を楽に効率よく進める方法

入園準備を楽に効率よく進める方法は以下の5つ。

それぞれ詳しく説明します。

書類作成に必要なものを事前に準備する

書類作成に必要なものを事前に準備する

事前にある程度必要な書類や準備すべきものがかわっていれば期限前に焦ってめんどくさくならずに済みます。

入園時提出する書類で必要な内容は以下。
さらに、それらの情報を確認するためのものを準備しておくとスムーズです。

入園書類内容・記載するために必要な準備
  • 予防接種歴や出産時の情報、既往歴等
    • 母子手帳
    • 予防接種記録アプリ
  • 成長記録(できるようになったこと・その時の月齢が分かる情報の記載)
    • 母子手帳
    • 成長記録アプリ
  • 園から自宅の経路
    • Googoleマップで自宅と園の経路
  • 緊急連絡先
    • 緊急時のお迎えを依頼できる人(祖父母や親戚)に緊急連絡先にしてよいか許可を得ておく
  • 健康診断結果
    • 指定の医療機関で実施した結果を持参する場合は予約をとる

必要な物をリストアップする

必要なものをリストアップする

必要なものをリストアップすることで、買い物や準備を効率化することができます。

必要なものは、入園が決まったあと送付されてくる書類や、入園説明会などで詳しく説明があることが多いです。

少しでも早めに確実に準備したい場合は、事前に園に問い合わせましょう。

持ち物の多さが園選びにおいて大事と感じる方は、見学の時にも確認するのがおすすめです。

Rin

私は見学の時に必要な持ち物は確認しています!

園生活で必要なものリスト

  • 洋服関係
    • 通園用上着、洋服上下、肌着、オムツ、靴下、帽子、靴、スタイ、上履きなど
      (制服や指定服がある場合は、それらも準備する)
  • お昼寝用品
    • 布団、シーツ、枕カバー、タオルケットなど
  • 衛生用品
    • 歯ブラシ、ハンドタオル、ティッシュ、おしりふき、手口ふき、ビニール袋など
  • 食事用品
    • コップ、スプーン、フォーク、給食袋、お食事エプロン、粉ミルク
  • その他
    • 連絡帳、通園バッグ、お昼寝用品バッグ、お弁当箱、水筒など

年齢・園によって異なるで、すべてが必要なわけではありません。

手作りは必要最低限にする

手作りは最低限にする

既製品で揃えられるものは、購入するのが一番手間が少なくなります。

手作りはどうしても必要なものだけに絞り、手間と時間を省きましょう。

持ち物を確認をした際、手作りすることを前提に説明をされる場合もあります。
しかし、実際の状況を見せてもらうと、8割以上の方が購入品だったりしたこともあります。

過去に40園以上保育園見学に行き、1園だけ「必ず手作りで」と言われた園がありました。

しかし、他の園で「手作り」が基本の理由は、サイズを合わせて作って欲しいということが多かったです。

Rin

このような場合は、サイズ指定に合っている既製品を買うのがよいですね。

「手作り」との指定があっても、「手作りされた既製品を購入」することで準備の手間を減らすことができます。

\ 必要なバッグ類が一気に揃う /

\細かくサイズオーダーできる【布団カバー】 /

早めに購入する

早めに購入する

準備できるものから早めに購入するのがおすすめです。

フリマアプリネット通販を活用することで、手軽に必要なものを揃えることができます。

入園時期が近づくと、欲しい商品が売り切れだったり、発送までに時間がかかることがあり、商品選びにも時間がかかってしまいます。

Rin

早めに用意できるものから購入して、購入リストのチェックを埋めていくのがおすすめです!

洋服・靴下などストック分など、園からサイズ指定されるものでなければ早めに購入しておきましょう。

記名はスタンプㆍシールを使って時短

記名はスタンプやシールなどの便利グッズを使う

名前つけは、入園準備のなかでも、特に手間がかかりやすい作業です。

記名するときは、名前スタンプや名前シールを利用することでめんどくささを軽減することができます。

名前スタンプや名前シールを使うと、簡単に素早くきれいに記名することができます。

私が実際に入園前に購入して、愛用している記名用の便利アイテムがこちら。

\ 記名が格段に楽になるスタンプ! /

\マーク付きで子供もわかりやすい!おしゃれな布用シール! /

\【アイロン不要】洋服タグにも貼れる!食洗器・電子レンジ対応 /

Rin

これらなしでの入園準備は、考えられません!

入園だけでなく、小学生になっても使っていきたいくらい便利な商品です。

文字が読めない園児でも自分のものだと認識できるように、シールとスタンプの絵柄を合わせて作るのがおすすめです。

忙しいママにおすすめ!入園準備の負担を減らす便利グッズ

入園準備の負担を減らす便利グッズ

入園準備の負担を減らす便利グッズは以下5つ

入園準備の負担を減らす便利グッズ

便利な名前つけグッズのおすすめショップは以下の2つです。

名前つけグッズの使い方・選び方など参考になる情報も載っているのでぜひ見てみてください。

お名前スタンプ

まずは、記名の時間を一番短縮できるお名前スタンプの紹介です。

お名前スタンプのおすすめポイント
  • おむつに使える大きめ(0.9×6センチ)スタンプあり
  • プラスチックにもスタンプできる
  • 漢字スタンプもセットで小学生でも使える
  • 洋服タグにも使いやすいマーク付き正方形スタンプあり
メリット
デメリット
  • サイズ豊富
  • 布以外にも押せる
  • 名前つけの時間を短縮できる
  • おむつの記名が爆速可できる
  • 一部の洋服タグでは滲む
  • 何度も洗濯すると徐々に薄くなる
Rin

おむつ1枚ずつ記名が必要な場合は、必須アイテムです!

\ 記名が格段に楽になるスタンプ! /

お名前シール

続いて、きれいに可愛く名前つけをしたい方におすすめのお名前シールです。

お名前シールのおすすめポイント
  • きれいに可愛い名前つけができる
  • マークつきで子供も覚えやすい

お名前シールには【布用】と、【防水ラミネートタイプ】があります。

まずは、【布用】について紹介します。

布用名前シールの貼り方
メリット
デメリット
  • 可愛いイラスト付き
  • デザイン豊富
  • きれいに名前つけができる
  • カットされていて簡単に使える
  • アイロンが必要
  • スタンプよりは時間がかかる
  • 何度も洗濯すると取れてしまうことがある
  • 背景が白いためグッズの柄が消えてしまう

\マーク付きで子供もわかりやすい!おしゃれな布用シール! /

上記の商品の4つ目のデメリットが気になる方、背景が半透明のシールが良い方は、こちらの「布用(淡色の布専用) 透明な転写タイプお名前シールが」おすすめです。

Rin

キャラクターが描かれているグッズなど、アイテム自体のデザインを消したくない場合にはこれを使っています。

\デザインを邪魔しない!半透明タイプ /

ちなみに…これらの【布用お名前シール】はアイロンが必要です。
お求めやすい価格の人気のアイロンはアイリスオーヤマ スチームアイロンです。

Rin

立ち上がりが早く、隙間時間でも名前つけ作業ができます。

\1ヶ月で1700個以上売れてます /


アイロン不要なお名前シールがこちら「お名前シール【防水シールtype】」です。

Rin

我が家では、カトラリー、コップ、歯ブラシや傘、長靴などの名前つけに使用しています。

カトラリーは洗う買う数が多いためか、3年間で1回剥がれましたが、その他は貼ってから一度も剝がれずに使えています。

メリット
デメリット
  • 可愛いイラスト付き
  • デザイン豊富
  • きれいに名前つけができる
  • シールなのですぐ貼れる
  • 食洗器・電子レンジも
  • 何度も洗うと取れてしまうことがある
  • 洋服タグにも貼れるがラミネートされているので伸びない

\【アイロン不要】洋服タグにも貼れる!食洗器・電子レンジ対応 /

ワッペン

続いては、大きく目立たせたいところの名前つけにおすすめの「お名前ワッペン」を紹介します。

ワッペンのおすすめポイント
  • 名前を目立たせることができる
  • 縫い付けるので耐久性が高い
メリット
デメリット
  • 可愛いイラスト付き
  • 刺繍の色が選べる
  • 大きく目立つ名前つけができる
  • 耐久性が高い
  • 縫い付けの手間がある
  • 付けたいグッズに合うサイズを選ぶ必要がある
  • 伸縮性はない

\5枚セット/

\3枚セット /

お名前リボン

続いて紹介する「おなまえリボン」は布以外のバッグにつけるのに便利です。

同じ形状でピンク系・ブルー系やキャラクターデザインも売っています。

Rin

我が家では、このリボンに布用お名前シールを付けて、週末お昼寝グッズを持ち帰るためのバッグにつけています。

布のバッグならワッペン、縫い付けたりアイロンが使えないバッグには「おなまえリボン」がおすすめです。

メリット
デメリット
  • キャラクター柄もある
  • 縫い付け・アイロン不要
  • シールと併用で可愛く名前つけできる
  • リボンの輪より大きいと使えない
  • ボタンが取れると落としてしまう

\縫い付け・アイロンできないアイテムにも使える/

入園準備期間に意識したいポイント

入園準備期間に意識したいポイント

入園準備期間に意識しておきたいポイントについても説明します。

入園準備期間で意識しておきたいことは以下の3つ。

入園準備期間に意識しておきたいポイント

それぞれ詳しく解説します。

生活リズムを整える

生活リズムを整える

必須ではありませんが園生活の準備として、なるべく園での生活に近いリズムを徐々に作っておけると安心です。

我が家は最初の入園の際には、リズムを整えられなくてとっても苦戦しました…。

Rin

実際には入園後でもなんとかなります!

でも、明らかにずれてしまっている場合は少しでも入園後のリズムを意識して過ごせるといいですね。

子供との時間を満喫する

子供との時間を満喫する

入園後はどうしても一緒に過ごす時間が減ってしまいます。

たくさん日々の成長を目に焼き付けておきたいものです。

Rin

入園後、外の刺激をうけて子どもがどんどん成長するのは嬉しいことですけどね。

行きたかったけど行けていない場所、一緒に出掛けたいところがあれば、入園前に行っておきましょう。

一緒に準備する

一緒に準備する

可能な年齢であれば、お子さんと一緒に入園準備をしましょう。

入園準備を一緒にすることで以下のようなメリットがあります。

一緒に準備をするメリット
  • 新生活についてお話する:入園に対する期待感・ワクワク感が味わえる
  • 購入するものを一緒に選ぶ:自分が選んだものを買ってもらうことで自己肯定感アップにつながる
                 自分の持ち物だという意識が働いた
  • 一緒に記名する:名前シールㆍスタンプの自分の絵柄を覚えられる
            文字を認識する機会を増やせる

一緒に準備をしながら、入園後の生活を想像できるような、絵本を読んであげることもおすすめです。

Rin

おすすめの絵本3つ紹介します。

ひとつめのおすすめは、有名どころの「ようちえんのいちにち」。
幼稚園での生活の様子がよく分かる大人気絵本です。

ボリュームが多いので、その点が気にならない方にはおすすめしたいです。

\幼稚園での生活のイメージが湧く/

著:おか しゅうぞう, イラスト:ふじた ひおこ

保育園に入園予定の場合はこちらもの「ほいくえんのいちにち」もおすすめです。

こちらは2歳でも楽しく読み聞かせできる文章量です。

保育園に入園予定ならちら/

著:おかしゅうぞう, 著:かみじょうたきこ

最後におすすめの絵本は知っているかたは少ないかもしれません。
園の帰り道に、ママとパパに今日あったことをお話する絵本「あのね あのね」です。

一生懸命お話する子どもと、たくさん話を聞いてあげるママとパパの、離れている時間があっても親子の愛情が伝わってくる絵本です。

\子供の成長と親子の愛情が伝わる絵本 /

絵本を探したい方や、絵本の中身を見てから購入したい方へおすすめなのが「絵本ナビ」です。

絵本ナビでは、2,300冊以上が一冊丸ごと全ページ試し読み可能
さらに 8,900冊以上は一部試し読みができるので、イラストの雰囲気や文章量など確認するのに便利です。

他で買えない絵本のオリジナルアイテムも購入することができます。

\試し読みができる /

限定絵本グッズも購入できる

今回紹介した絵本も絵本ナビで絵本の一部を見る事ができます。

Rin

ぜひ中身の雰囲気を確認してみてください。

「ようちえんのいちにち」を試し読みする

「ほいくえんのいちにち」を試し読みする

「あのねあのね」を試し読みする

【まとめ】めんどくさい入園準備も負担を減らして子どもと楽しもう!

めんどくさい入園準備も負担を減らして子どもと楽しもう

入園準備はすべて自分でやろうとするとめんどくさいです。

しかし、本記事で紹介した入園準備のめんどくささを軽減する方法を実践すれば効率よくすすめることができます。

記名(名前つけ)は、お名前スタンプ・シールを使うと時間や手間を格段に減らせます。

Rin

中でも特におすすめしたいのが、こちらのスタンプです。

\ 記名が格段に楽になるお名前スタンプ! /

そのほかの便利グッズについてはこちらで紹介しています。

便利な名前つけグッズのおすすめショップは以下の2つ。
名前つけグッズの使い方・選び方なども載っているので、ぜひ見てみてください。

また、子どもと一緒に準備を進めることでお子さんの興味・関心や、入園に対する期待を高めることができます。

保育園・幼稚園関係のおすすめ絵本3選も紹介しました。

保育園・幼稚園関係のおすすめ絵本3選

絵本探しは絵本ナビで内容など確認するのもおすすめです。

絵本ナビでは、2,300冊以上が一冊丸ごと全ページ試し読み可能
さらに 8,900冊以上は一部試し読みができるので、イラストの雰囲気や文章量など確認するのに便利です。

タップできる目次